3児のママが見たヨーロッパ

バルセロナ・ロンドン・パリで暮らしてきた3児の母からの欧州の風便り。長年の主婦生活で抱えていたいらいら&もやもやをコーチングがきっかけで払拭。あなたはあなたのままでいい。みんなちがってみんないい。一緒に「よい母親」より「幸せな母親」になりましょう。

2歳児に教えてもらったリフレインすることの威力

私は母に「口から生まれてきた」と評されるほど、

よくしゃべる。

 

働いていたときは、

しゃべる仕事だったからそれが功を奏したかもしれないが、

育児においては、それが災いして、

子どもの話にもうっかり口をはさみがちだ。

 

 「え?それってだれが?」

 「はいはい、そのことね」

 「えーそれくらいがんばんなさいよ」

 

心の声が身内にはどんどん出る。

 

意識すればキャッチボールできるのに、

日常生活では、

子どもの声を受け止める余裕より、

私忙しいのよ、

何が言いたいのか結果を聞かせてくれ、

という感じ全開・・・

 

 

たとえば子どもが転んで泣いてしまったような時、

みなさんはどう声をかけますか?

 

私はかつて、 

 「大丈夫、大丈夫!」とか

 「いたいのいたいの飛んでいけー!」とか

 

抱っこしつつも、

いかに早急にポジティブにもっていくか?という発想で、

言葉が出ていたと思う。

 

 「あ!あれは何だろう?」

 

みたいな場面転換の言葉 とか 笑

(↑ 結構使えるけど)

 

でも、ポジティブな言葉を発しても、

場面転換の言葉を発しても、

こどもは「いたいよー」とか「ちがーうー」とか

案外、泣いていたような気もするのです。

 

で、最近、

相手の気持ちがすっと収まる、

もっといい方法があると気付きました。

 

教えてくれたのは、我が家の3番目。末っ子。2歳児。

彼は非常にコミュニケーション上手。

 

たとえば、私が何かにつまづいてイタッ!と言う。

 

すると、末っ子は、

 

「おかーさん、いたいの?」と聞く。

 

「うん」と答えると、

 

彼はしみじみとこう言う。

 

「そ~かあ~いたいかあ~」

 

これが言われてみると分かるのだが、

なーんとも心地いい!

 

その気持ちをあえて言葉にすると、

「そうなんだよ~気持ちに寄り添ってくれてありがとう!」という感じ。

 

転んで泣いた子どもも、

こうやって「そっか~いたかったか~」 って

ただ受け止めてもらいたかったのかもなあ・・

なんて思うわけです。 

 

 

また、ある時には、

キッチンの食洗器に食器をしまい終わると、

とことことやってきて、

 

「おかーさん、おわった?」と聞く。

 

「終わったよ」と答えると、

 

「そ~かあ~おわったかあ~」と。

 

小刻みにうなずきながらにこにこしている息子。

 

 

息子の言葉に、

「うんそうだよ、おわったよ」とまた心で答えて、

それがなんとも癒される。

 

なぜこんなに癒されるのだろう。

それは、末っ子の言葉に否定も肯定も

<ジャッジがない> からじゃないだろうか。

 

自分の言葉をそのままリフレインされることによって、

じぶんの在りようをすぽーんと

<そのまんま 受けとめてもらった>気持ちになるのです。

 

 

そういえば6年ほど前に

幼稚園で申し込んだ母親セミナーがあって、

コミュニケーションにおいて「オウム返し」が

いかに有効かという話を聞いていたのだった・・・汗。

 

その講師の方がおっしゃっていた例が、

面白いのでご紹介。

運動会の練習で疲れて帰宅した小学生の息子との会話。

 

  子:「おかーさーん、つかれたあーー」(玄関にて)

 

に対して

たいていの母親が何というか。

 

 

 

 

 母:「いいから手を洗いなさい」(リビングから)

 

 

 

 

母たち爆笑!

うん、あるある!!

でも、よく会話を見てみると、全然かみ合ってない!(笑)

 

こうしたらどうだろう。

 

 子:「おかあさん、つかれたー」

 

 

 母:「そうかあ、つかれたかー」 

 

「手洗ってね」はそのあとでいいのだと。 

子どもの目線で会話を見てみると、

後者の会話は気持ちがスーッとしませんか?

 

 

 

で、、、おそるべし我が末っ子。

 

 「そ~か~いたいか~」

 「そ~か~おわったか~」

 「そ~か~おもしろいか~」

 

自然体で、母に、

6年前の話を実感として思い出させてくれたわけです。

 

リフレインは、

言葉の発達段階にあるものの常なのかも知れないけれど、

実際に言われてみるとその威力がよく分かります。

とにかく ものすごい「包容力」デス!!

  

だから私も、こどもたちが何かを訴えてきたとき、

 

 「それはこうだからでしょ」とか

 「こうすればいいじゃない」とか

 「いいからこれしなさい」とかって

 

会話を打ち返す前に、

意識的にワンクッション入れるようにしている。

 

 「そうかあ。そうだったかあ~」 

 「そうかあ。そうだねえ~」

 

これで子どもがムスッとしたことは一度もない。

コミュニケーションがスムーズにいくコツです。

 

ぜひみなさんもお子さんの言葉、

そのまんまリフレインしてみてくださいね。

(できるときだけで大丈夫!) 

 

自分の気持ちをそのまーんま受けとめられた子が、

う、うん!って

落ち着く姿を見れると思います。