3児のママが見たヨーロッパ

バルセロナ・ロンドン・パリで暮らしてきた3児の母からの欧州の風便り。長年の主婦生活で抱えていたいらいら&もやもやをコーチングがきっかけで払拭。あなたはあなたのままでいい。みんなちがってみんないい。一緒に「よい母親」より「幸せな母親」になりましょう。

バルセロナで見た挨拶習慣2

バルセロナではいつでもHola!と互いに挨拶すること以外にも、

「目と目で会話する」という楽しい体験を日々させてもらったと思う。

 

特に、ベビーカーを押したり、子どもと手をつないで歩いていると、

かなりの確率で、向かいから来た人と目が合う。

また改めて書こうと思うが、

スペイン人は根っから子どもが好きなのだ。

 

向かいから来た人はお年寄りの男性だろうが、若い女性だろうが、

まず子どもを見て、

そして隣の親を見て、

ニコニコもしくはニヤッとした視線を送ってくれる。

それはまるで「いいね!」という全肯定の視線。

 

私も「ありがとう」とばかりににっこりする。

息子がおかしな行動をしている時は「ええ、ええ、面白い子なんです」

という顔をしたり。

知らない者同士とにかく目と目で会話をする。

 

そうやって、

ちょっと外出すると、

沢山の人と目と目の会話をするので、

異国にいて言語が多少不自由でも、

疎外感とか孤独感とは無縁であった。

 

子どもに直接話しかける人も結構いて、

大体、

Que guapo!  なんてかわいいんだ!  

とか

Que pasa!  どうしたっていうの? (←あやしてくれてる) 

とか言われる。

母親なら何百回と言われるので、まず耳で覚える単語。

 

ウインクの日常使いにも驚いた。

エレベーター下りるときに子どもにウインク。

お医者さんが診察終わりに大丈夫だよとウインク。

うん。さまになってる。

 

日本では子連れでいると、人様からの視線がつらい時もあるが、

バルセロナでは一度もネガティブな視線にさらされたことがない。

もちろん仏頂面の人だっているし、興味を示さない人もいるが、

あくまでフラット。

ベビーカーが邪魔だと舌打ちされるなんてことはまずない。

 

人口密度の違いだろうか。。。

人と人が声を掛け合う。目が合えば微笑む。実に人間らしい生活。

まなざしが温かいだけで、居心地とはこうもよくなるものなんだ。

 

異国人の私にも子どもにも、

目をかけ、声をかけてくれるバルセロナの人たち。

レジが遅くて列が長い、冷蔵庫修理に来てもすぐ直せない、

そんなことがなんだっていうのだ。

毎日の母子生活が孤独じゃない、出かけやすい。

君はここで堂々と子どもを育てなさい、と言われている気分。

もう感謝しかないのである。